飯坂よいとこ、一度はおいで♪
ゲストハウス御宿飯坂がある飯坂町は、JR福島駅から車または電車(飯坂線)で約30分ほどにある温泉街です。
温泉を代表として楽しめるとこはたくさんありますが、ちょっと足を延ばせばより楽しめる場所がたくさんあります。
そこで、オススメする飯坂と近郊のスポットを独断と偏見で少しだけご紹介致します。
是非、来て、見て、感じて下さい!!
温泉(共同浴場)
飯坂町には共同浴場が8つ点在しています(ちょっと離れて穴原を入れれば9つ)。料金は200円と安い(波来湯のみ300円)ので「はしご」をしてそれぞれの温泉を味わい、そこにいる地元の人達と話をしたり町の雰囲気を味わったりと、いろいろ楽しめたりします。
お湯は基本熱めで、浴場によっては浴槽が1つなので熱くて入るのがつらいこともありますが、当宿近くの浴場(仙気の湯、導専の湯)は嬉しい事に「熱い湯(=飯坂の普通の湯)」と「温い湯」の2つあるのでお好みに合わせて入浴する事ができます。ちなみに、「熱い湯」は45~7℃くらいで、「温い湯」でも43~5℃です。
飯坂の「温い湯」でも熱いと感じる人が多いと思いますが、安心してください。浴場に居るのは優しい地元の人が多いので、「熱いので水入れていいですか?」と聞けば快く了承してくれるでしょう。気兼ねせずちゃんと聞いて気持ちい温度で温泉を楽しみましょう♪
(仙気の湯) (共同浴場マップ)
古い町並み
古い歴史がある飯坂町は昔ながらの建物、風景が少なからず残っていて、情緒ある町の雰囲気を楽しめます。
代表的なものは「旧堀切邸」で、 江戸時代から続いていた豪農・豪商の旧家を補修、復元、一部新築により整備し、飯坂温泉の観光交流拠点として平成22年5月に開館しました。
嬉しいことに「入場料無料」なので、気軽に入って江戸時代の空気を感じ見ることができます。
https://kyu-horikiritei.fckk.jp/?page_id=4
その他、飯坂町を歩いてると歴史、情緒ある建物がありますので、メインの通りはもちろん、裏路地の散策もお忘れなく。
散策するときは、温泉セット(タオル、シャンプー類)を持って歩き疲れた体を温泉で癒しながら。ってのがおススメです!是非お試しください♪
(鯖湖湯) (旧酒屋) (旧堀切邸) (昭和レトロな裏道)
ふくしまスカイパーク
日本では珍しい「曲技飛行」の拠点で、あの室屋義秀さんの拠点にもなっています。
いつも飛行機が飛んでいるわけじゃありませんが、タイミングが良ければ室屋さんに会えたり、曲技飛行が見れるかも!?
飛行機が飛んでなくても、展示場があったり、ドラッグレースとかのイベントも開催していますので、是非足を運んでは如何でしょうか?(※12月末~3月末の冬季は雪の為閉鎖しています。)
(ふくしまスカイパーク)
(JD-STERドラッグレース)
桃狩り(6~8月)
当宿周辺には果樹園が多く点在していて、6~8月の間、真っ赤に染まって甘い香り立つ桃がたわわに実っているのを目にすることができます。
福島で栽培されている桃は20種にも及びますが、代表的なものをご紹介します🍑
「はつひめ」 (6月下旬~7月上旬)
福島を代表する桃「あかつき」を極早生種の「はつおとめ」と掛け合わせた、これも福島生まれの新品種。市場に出回り始めたのは震災後。この時期の桃の品種の中で抜群に品質が高く、市場に旋風を起こすポテンシャルを持った若手のホープです。
「あかつき」 (8月上旬)
福島では言わずと知れた主力品種。硬いまま楽しむ桃の代表であり、まさに福島の桃の代名詞。糖度が高く、果肉は緻密。華やかな香り、タンニンのようなコク味と深い余韻、口に拡がる芳醇な甘みと酸味のバランスが良く、いわば上等な赤ワインのよう。
「まどか」 (8月中旬~下旬)
あかつきから選抜育成された品種で、味わいは極めて華やかで甘く、上品。あかつき同様、程良いタンニン感。見た目も美しい。あかつきよりも更にやや硬めなので、実が崩れにくく食べ応えもあります。花の蜜を思わせるような極めて上品で強い香りを持ち、身の中まで綺麗な赤に染まっています。
また、お値段も生産地らしく「お安い!」ので、気軽に桃狩りを楽しむことができます!!
この時期、是非「桃狩り」を堪能して下さい!!!
お一人様から予約受け付けております。ご予約を心よりお待ちしております。024-529-5991ご予約受付 10:00 〜 21:00(不定休)
お部屋を予約する 予約はお電話かメール、または各種ウェブサービス(Booking.com、Airbnb)からご予約ください。